まるまるブログ

院試のこととか日々思うことをマイペースに書いていきます

院試勉強法【生物】

一般教育科目についての質問をちょこちょこもらうので、きちんと記事にすることにしました~。

 

 

[目次]

1.参考書

2.勉強法

 

1.参考書

使用した参考書ですが、専門科目の参考書と一緒に「院試勉強法【参考書】」の記事に詳細を記載していますので、そちらも併せて読んでみてください。

 

・Essential細胞生物学(南江堂)

・エッセンシャル・キャンベル生物学(丸善出版

・人間活動と生態系(共立出版

生命科学 (羊土社)

・基礎から学ぶ生物学・細胞生物学(羊土社)

 

新領域の生物は大学受験程度のレベルだと思うので、受験生時に使用していた生物の図表とか参考書があれば大丈夫だと思います。

 

ただ、農学の方は大学の講義レベルだと思うので、上記のような大学レベルの参考書を使用する必要があると思います。

 

(僕は大学で生物の講義をとっていなかったので詳しくは知りませんが...)

 

 

上記の参考書の中でも、「生命科学(羊土社)」だけは見ておくことをお勧めします! 

生命科学

生命科学

 

 

作成しているのが「東京大学生命科学教科書編集委員会」...(笑)

 

これはまるまる1冊読み込んで損はないはずです。

 

僕はこの参考書を横において、過去問を解いていました。

 

 

 

もう1冊のおすすめが「基礎から学ぶ生物学・細胞生物学(羊土社)」です!

基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第3版

基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第3版

 

 

こちらは「生命科学 (羊土社)」の内容を比較的わかりやすく解説しているような気がしました。

 

生物を学んだことがなく、これから勉強しようと思う人はこちらの方がいいかもしれません。

 

 

 

2.勉強法

過去問を解いてください(笑)

 

生命科学(羊土社)」を横において過去問を解いてください。

 

まじでこれぐらいです(笑)

 

 

生態系の分野の問題も必ず?(もう忘れました...)出ていてと思うので、生態系の分野をカバーできる参考書があるといいです。

 

僕は自分の研究室に先述した本があったのでそれを使いましたが、生態系の分野の本はたくさん出ているので、自分の好きなものを使うのがいいと思います。

 

 

記述形式なので書く練習はしておいた方がいいです。

 

インプットした知識をアウトプットすることは、当たり前ですが非常に大切です。

 

僕の場合、過去問の記述問題は何回も紙に書くことで、キーワードを覚えたりしていました。

 

 

特にこれといった勉強方法はないので、自分にあっていてる方法を採用してください。